[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こちらでは[1:1]の活動状況を報告しています。 [1:1] は、九州大学芸術工学部に在学する環境設計学科3年の有志による展示企画です。 表現したいと思ったことをそれぞれ実寸大スケールで作ることを体験し、体感型の展示を行います。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
どうも、犬山です。
今日はなんと!メンバー4人全員が始めて一緒に作業した記念すべき日でした!(笑)
部材の寸法、作業工程などを全て把握しているリーダー(棟梁)の伊藤以外の3人のメンバーは、
入れ代わりたち代りという感じで、全員揃ったことがなかったのです。
みんな作業も慣れてきて早くなったし、今日は4人揃ったからかなりはかどったような気がします。
今日の作業内容は
・梁と母屋(もや)の接合部「わたりあご」作成
・棟(むね)のほぞ穴作成
めでたく今日中に上の作業が完了!
梁、母屋、束(つか)、棟 を組んで、小屋組みが完成しました!
いやー、しかし仮組みするとテンション上がるね!!
ということで、テンション上がった伊藤が乗ってるのが「棟」です。
棟と梁を繋いでいる垂直な材が「束」ですね。
これで主な構造体は全て出来上がったことになります。
あとは、棟と母屋に、斜めに垂木(たるき)がかかります。
垂木がかかれば屋根っぽく見えると思うよ!(・ω・)
2007.09.25 | Comments(0) | Trackback() | 1R一戸建て
忍者ブログ [PR]