[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こちらでは[1:1]の活動状況を報告しています。 [1:1] は、九州大学芸術工学部に在学する環境設計学科3年の有志による展示企画です。 表現したいと思ったことをそれぞれ実寸大スケールで作ることを体験し、体感型の展示を行います。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
みなさまお疲れさまです。運営代表はらぐちです。
1:1展では製作班と運営班を分けて作業をしています。
製作班の活動ぶりはブログのとおりですが、ポスター・フライヤーの設置も半分を終え、
運営班も地味かつハードに活動しております。
昨日は作業が遅れがちのDirthwhite、立つ/座る班とほうれんそう会議でした。
ほうれんそう、とは「報告・連絡・相談」の略です。
企画運営の基本中の基本ですが、なかなか徹底できていないのが現状。
組織の脆弱さと同時に運営の責任を感じています。
Dirtywhite班の模型です。
Dirtywhite担当の加藤には
何度も運営側から作品の構成に注文をつけましたが
その都度粘り強く改定案をだしてくれました。
スケジュール確認もできましたので、
今後は遅れをとりもどす華麗な進行を期待しております。
もちろんクオリティの高い作品になることも、ですが。
運営としてはようやく予算、キャプション、会場内外の設営、パンフレット、アンケートなどの作業について
あらかた方向性が決まりました。
詳しいことは21日の全体会議で!
2007.09.20 | Comments(0) | Trackback() | 未選択
忍者ブログ [PR]