[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こちらでは[1:1]の活動状況を報告しています。 [1:1] は、九州大学芸術工学部に在学する環境設計学科3年の有志による展示企画です。 表現したいと思ったことをそれぞれ実寸大スケールで作ることを体験し、体感型の展示を行います。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
やわらかいものを作り終えて。
やわらかいものほど自立しない。
それが今回最も難しいとこでした。
そして思ったことは「やわらかさ」って面白いということです。
単純に感触がやわらかいということがやわらかさではない気がしました。
その形状だったり、どんな行為を持って(突っ込むとか)触るかで違ってくるのでは・・・。
何よりこれを作ってよかったと思ったのは、
お客さんのさまざまな行為を見ることができたことです。
やはり座る高さのものには座るし、
誰かが座ってその形状が変わると、後から来た人は「座っていいもの」とすぐに認識したり・・・
これを作り上げることも非常に楽しかったけど、作った場所での人の動きを見れたのが、
今回最も充実した点でした。
ほんとうにありがとうございました。
2007.10.07 | Comments(0) | Trackback() | やわらかいもの
やわらかいもの班、柴田です。
今日は裁断をあっこに手伝ってもらい、
宿題をお持ち帰りしてもらいました。
その結果、ひとつまた完成☆
中に入れるものが届くのが27日なので、
優に中に入ってもらいました笑・・・暑そう・・・
感想は・・・重いみたいです。
中身が耐えられるか。
耐えられない場合は、下方に何か重いものを詰めないと。
対策考え中です。
2007.09.24 | Comments(0) | Trackback() | やわらかいもの
「やわらかいもの」班柴田です。
ゴムと布を使うと、こんなことができます。
柱状柔らかクッションを、自立させるために使います。
ほんとに自立の補助になるか、緊張です。
いよいよ大詰め?
ぐっと加速したいです。
2007.09.21 | Comments(0) | Trackback() | やわらかいもの
引き続き柴田です。
ミシンも数々の困難がありましたが、なんとか2台とも復活しました!
そして金曜に切り出してたパーツを、ガガガガガーと縫ったら・・・
左のようになりました。
容積が・・・半端ない。。。
一応手とか突っ込めます。
うーん。
現段階での遅れは、発注が終わってないことです。
課題は、容積の増やし方&布の重さがさらに大きくなること
1:1・・・・ほんとに大きいです。下手したら想像以上に大きい・・・・
2:1とかになったらたまりません。
2007.09.16 | Comments(2) | Trackback() | やわらかいもの
ハプニング発生。
Aのミシンには押さえ(部品)がなく、
Bのミシンには合うボビンケースがない。
Bのミシンは壊れている可能性があるが、それさえ確かめられない。
Aのミシンの予備部品と思われる部品を見つけるも、
Aのミシンは学校にあり、確かめられない。
Aは確実に2ヶ月前機能してたというのに。
確認不足もいいところです。正直こんなこと予想してなかった・・・。
今の時間がもったいないので、できること(中身発注&残りの型紙計算)をします。
明日は朝イチで親戚の家にCのミシンがないか確認します。悔しい。
2007.09.15 | Comments(1) | Trackback() | やわらかいもの
今日はついに、やっと!
布に手をつけることができました!
そして今日はゆーきと優ちゃんが手伝ってくれました。
ゆーきはメジャーをもたせたらピカイチ!
優ちゃんは計算させたらピカイチです^^
おかげで床パーツ全てと、円柱パーツの一部が裁断完了!
←できたパーツにははなまるマークしてね。
あとは切りつつ、縫いつつ・・・です。
来週末までには中身が届きます。
あんなものやこんなもの、計算通り詰まりますように。
ストロードームのテグスがなくなったため、
「やわらかいもの」に参戦。型紙計算をする優さん。
裁縫経験豊富なので頼りになります。
さて!!!
明日はいよいよミシン&あっこの登場です!!!
2007.09.14 | Comments(0) | Trackback() | やわらかいもの
昨日の夜までに7割型紙があがりました。
もうあとは小人さんに仕事を渡しつつ進めていくしかありません。
でも渡る作業がたくさんできたわけです。
そして・・・・いよいよ!!
本日布裁ちに入ります!!
海外出張中のパートナーを驚かせるためにも、
怒涛の巻き返しを図ります。
いつのまに?!ってなるぐらいずんずん進めます。
運営マネージャーの出現でかなり負担が減ってます。
ほんと、サポートありきのこの企画、応えないと罰が当たりますね。
2007.09.13 | Comments(0) | Trackback() | やわらかいもの
「やわらかいもの」という作品を担当する柴田です。
この作品では、やわらかいものをつくって、訪れた人に、作品に寄りかかったり手を突っ込んだり、どんどん触ってもらおうというものです。
3m×4.5mに、にょきにょき生えてきたように柔らかいものを配置したいのですが・・・・・
→中身が倒れてもいいのか→倒れるのに耐えられる縫い方の仕組みとは?・・・と、型紙を作る前にもんもんもんもん。目の前にあったカーデガンの袖にペットボトルを突っ込み実験したところ、解決しました。まぁ本番はこんな布ではないですが。
布は先日購入しています。その長さなんと40m。重くて持って帰れません。今は自宅で1:10と格闘中。本番は面積比で言えば100倍です・・・。
今日中に型紙仕上げます!!!
2007.09.11 | Comments(0) | Trackback() | やわらかいもの
| HOME |
忍者ブログ [PR]