[PR]
[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

こちらでは[1:1]の活動状況を報告しています。 [1:1] は、九州大学芸術工学部に在学する環境設計学科3年の有志による展示企画です。 表現したいと思ったことをそれぞれ実寸大スケールで作ることを体験し、体感型の展示を行います。
04 | 2025/05 | 06 |
S | M | T | W | T | F | S |
---|---|---|---|---|---|---|
1 | 2 | 3 | ||||
4 | 5 | 6 | 7 | 8 | 9 | 10 |
11 | 12 | 13 | 14 | 15 | 16 | 17 |
18 | 19 | 20 | 21 | 22 | 23 | 24 |
25 | 26 | 27 | 28 | 29 | 30 | 31 |
1:1に参加して多くのことに気付かされた。
頭の中のアイディアという架空のものが、
いざ創るとなると急にリアリティーをおび様々な課題が生まれた。
1週間前に当初の予定以上の葉っぱが必要になってしまい
葉っぱは思いの外時間と手間がかかった。
素材はアメリカンフラワーという造花を作る有機溶媒を使用し、
シャボン玉の要領で液を針金に浸していく。
液は匂いがきつく、作業も一人、1分に4枚ほどしかできなかった。
効率化のための大量生産方法も模索したがうまくいかず、
結局人海戦術でひたすら作り、葉っぱは約2450枚まい制作。
予定枚数には達しなかったが照明があたるときらっと輝くだけでなく、
周囲に鮮やかな緑の影が浮かび上がらせる。
白いシャツを着てここに入るとシャツに緑の影で葉っぱ柄にプリントアウトされる。
作業に協力してくれた人、サポートしてくれた人ありがとう。
2007.10.07 | Comments(0) | Trackback() | 葉っぱのカーテン
タケシタです。
うそです、代理の柴田より、状況報告いたします。
22日体育館にてコビトさん6人体制で五時間作業をしました。
できたレイヤーは全30枚中/6枚です。
作り方は予想通りというものの、
葉っぱ作りもあるし、かなりの時間がかかるみたいです。
2007.09.24 | Comments(0) | Trackback() | 葉っぱのカーテン
中島です。初カキコ。今朝話し合った結果、木を吊す案も、木の枝振りをプリントしたものを吊す案も、光りをつけたり、これ以上要素を増やさず意味をもたせたり、構成を工夫する方向に向かいつつあります!
結局したいことは、宙に浮くという軽さ、それが揺れるということ。揺れて楽しめるような影も考えるということっぽい。
また個人的に相談するかも。そんときはみんなよろしくね!
2007.09.04 | Comments(0) | Trackback() | 葉っぱのカーテン
| HOME |
忍者ブログ [PR]